名古屋市 文化のみち散策 禅隆寺・長久寺
2016.3.16撮影
= Home =


名古屋市 文化のみち散策          

名古屋市の文化のみち。並木に咲き誇るオオカンザクラとヒカンザクラを撮りにでかけました。
このあたりは江戸時代には中・下級武士の屋敷が連なり、明治から昭和の初めにかけては、近代産業の
担い手となる企業家、宗教家、ジャーナリストなど様々な人が去来し、交流する舞台となった地域です。



禅隆寺・長久寺         撮影日 2016. 3. 16        

禅隆寺は臨済宗妙心寺派の寺院で山号を「宗興山」と言います。苔の美しい手入れの行き届いたお庭でした。
長久寺は真言宗智山派の寺院で本堂前庭の将棋駒形の供養塔は庚申塔と言い碑面には
青面金剛童子、天邪気、三猿が彫られ市の指定文化財になっています。


上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると順に表示されます。